企業における内部統制とは、簡単に言えば「適切なルールを定め、それに従って企業を運営していくこと」です。金融庁が示している「財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準」によれば、内部統制は以下のように定義されています。
・「内部統制とは、基本的に、業務の有効性及び効率性、財務報告の信頼性、事業活動に関わる法令等の遵守並びに資産の保全の4つの目的が達成されているとの合理的な保証を得るために、業務に組み込まれ、組織内のすべての者によって遂行されるプロセスをいい、統制環境、リスクの評価と対応、統制活動、情報と伝達、モニタリング及びITへの対応の6つの基本的要素から構成される」
これを整理すると内部統制の目的は(1)業務の有効性及び効率性、(2)財務報告の信頼性、(3)事業活動に関わる法令等の遵守(4)資産の保全の4つであり、その実現のためには、(1)統制環境、(2)リスクの評価と対応、(3)統制活動、(4)情報と伝達、
(5)モニタリング、(6)ITへの対応の6つが要件ということになります。
コメントを残す